運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2012-06-08 第180回国会 衆議院 環境委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

やはり一年の非常勤とか任期つきのやり方である限り、技術の蓄積とか本当にすぐれた人材を集めるということは大変難しいわけで、ですから、総定員法ということを言い出してから、どうも本来的に必要な人材がなかなか集められないという形になっているから、そこをきちっと正していくこととか、例えば、動燃は切り離してでも、もと原子力研究所のような、本当に研究技術専門家集団附属研究機関として配置されるような組織を考

吉井英勝

2001-06-05 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

ただ、その後の報道や調査によりますと、この発言を受けて文部科学省検討案をまとめたということで、この中身というのは、国立大学そのものを民営化するという発想は全くなくて、国立大学附属病院であるとか附属研究機関であるとか、一部の機能を、そういうところは民営化して会社にするとかなどできるのではないかという検討をされているという話でありまして、どうも小泉首相の意気込みとは大分違ったところで今動き出しているようにも

藤村修

1999-11-19 第146回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

今回、厚生省の附属研究機関として唯一の独立行政法人への移行の対象とされた機関でございます。  この研究所は、一九二〇年の創立以来の、国民栄養調査など、食生活に関する改善に大きな役割を果たしてまいりました。国民栄養調査栄養所要量に関する調査研究は、長期間必要としますし、地味な研究ながら、国民健康づくりのために必要不可欠なものであると考えます。  

瀬古由起子

1997-03-27 第140回国会 参議院 文教委員会 第5号

これは全く私の試案でございますが、一つの雑駁な試案というものを申し上げますと、国は高度で専門的な教育研究を担う観点から、大学院の重点大学とか、大学附属研究機関こういったものを直接設置運営する。一般大学は、一般大衆教育としてそれぞれの地域の特色ある教育を実践する観点から、地方公共団体民間、これは私学ということになろうかと思うわけでございますが、そういった私学への移管を推進する。

菅川健二

1997-02-26 第140回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

例えば、ちょっと幾つか事例を紹介させていただきたいのでございますが、私ども附属研究機関におきまして、夏休みに若い人たちに泊まり込みで研究所に入っていただく、そしてそこにおります現場の研究者と同じように研究にジョインしていただく、我々それをサイエンスキャンプというふうに呼んでおるのでございますけれども、そのような経験をいたしますと、先生今おっしゃるのと全く同じでございまして、若い高校生、中学生の方々

青江茂

1993-05-13 第126回国会 参議院 建設委員会 第9号

そこで、右の図を見ていただきますと、これはごく最近、連合附属研究機関連合総研が生活の豊かさについて調査した中身でございますけれども、ここにありますように、住宅の購入方法としては、自力購入というのは東京では三三%、それから親の援助なり協力ということがやはり四四%ということでございます。

河口博行

1991-11-22 第122回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号

ただし、国の研究所、それは研究人員も一番少ないけれども農水省附属研究機関人員が私の記憶では今一番多い。我が国の国立研究機関の中で農水省附属研究機関職員が一番多い、そういう状況でもあります。したがって、決して農業分野についてこれを軽視しておるとかなんとかじゃなく、重要事項だというふうに位置づけております。

須田忠義

1985-12-03 第103回国会 参議院 内閣委員会 第2号

とやっていく必要があると私どもは考えておるところでございまして、その専門家、あくまで専門家同士の議論と、こういうふうに考えておるところでございまして、最近の科学的な知見に基づきまして、純粋に学問的観点から食品や添加物等規格基準につきまして意見の交換あるいは情報の交換を定期的に行おうというふうに考えているところでございまして、主として国の行政官、もちろん専門家としての行政官でございます、あるいは国の附属研究機関

北川定謙

1971-02-24 第65回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第5号

これは、民間自主技術開発力強化を目的とする新技術開発事業団の業務の拡充国際交流の促進及び資源の総合的利用方策の推進に必要な経費のほか、試験研究機関整備充実といたしまして、金属材料技術研究所金属材料疲れ試験設備整備無機材質研究所研究グループの増設及び研究用機器整備航空宇宙技術研究所突風風胴整備国立防災科学技術センター地震予知に関する研究実施等科学技術庁附属研究機関整備

西田信一

1967-05-09 第55回国会 参議院 内閣委員会 第6号

第四は、科学技術庁職員定員を改めることでありまして、科学技術庁附属研究機関拡充強化をはかる等の必要から、定員九十八人を増加し、新定員を二千三人に改めるものであります。  以上が、この法律案を提案する理由であります。科学技術振興に関する皆さまの深い御理解をもちまして、慎重御審議の上、すみやかに御賛同あらんことをお願いする次第であります。

二階堂進

1965-02-26 第48回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

第二は、科学技術庁職員定員を改めることでありまして、同庁附属研究機関強化をはかるため、定員を四十七人増加する一方、CECD日本代表部に新たに科学技術アタッシェ一名を派遣するための定員移しかえを行ない、差し引き四十六人の増加となり、新定員を千八百六十人に改めるものであります。  以上、本案の概要について御説明申し上げた次第でございます。     —————————————

愛知揆一

1965-02-02 第48回国会 参議院 内閣委員会 第2号

第二は、科学技術庁職員定員を改めることでありまして、同庁附属研究機関強化をはかるため、定員を四十七人増加する一方、OECD日本代表部に新たに科学技術アタツシエ一名を派遣するための定員移しかえを行ない、差し引き四十六人の増加となり、新定員を千八百六十人に改めるものであります。  以上が、この法律案を提案する理由であります。

愛知揆一

1964-02-13 第46回国会 参議院 内閣委員会 第6号

第三は、定員でありまして、行政事務充実及び附属研究機関強化をはかるため科学技術庁定員を百九人増員し、千八百十四人とするものであります。  第九条は、内閣法の一部改正であります。これは、事務処理の円滑を期するため内閣官房定員を八人増員し、七十九人とするものであります。  以上が、この法律案の提案の理由及び概要であります。何とぞ慎重御審議の上、すみやかに御賛同あらんことをお願いいたします。

野田武夫

  • 1
  • 2